前回は、新年からスタートした「博物館めぐり」の第1弾として、静岡県の西部、浜松市にあるスズキ博物館と磐田市にあるヤマハコミュニケーションプラザを紹介しました。
その投稿の前フリの部分の中に「生産性」、「使命感」、「志」といった単語を書いたのですが、今回は「生産性」について、「加工現場で使うIT」にこだわってソフトウェア開発を続けてきた人物のひとり、株式会社キャドテックの大岩清二さんのインタビューをお届けいたします。
ちなみに、大岩さんは浜松在住、株式会社キャドテックも浜松の会社です。
古くから重工業が発達した京浜地区・阪神地区と異なり、機械工業に重点が置かれていた東海地区、トヨタ、ホンダ、スズキ、ヤマハといった世界企業の創業者が浜松エリアで育ったことはよく知られるところです。
なお、現在の浜松市では、浜松商工会議所が地域の特産品、優れた素材・技術・製品などを活かす取り組みとして「やらまいか浜松」ブランド事業をスタートしています。
□ “やらまいかスピリッツ!創造都市・浜松”- 先端技術- Webサイト
→ http://yaramaika-h.jp/item.php?mode=index&type=4
□ 余談:浜松市マスコットキャラクター 『 ウナギイヌ 』 (原作:赤塚不二雄)
→ http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/square/intro/unagi/
さて、大岩さん。
製造業との関わりは、NC放電加工機の雄・ソディックへの就職から始まります。
放電加工機のNC化を担当した大岩さん、一時は月200時間超の残業もあったそうですが、そのプロジェクトが山場を超えると、経営者にNC放電加工機のためのCAMソフトの開発を直談判。 願い出たシステム開発は“大岩プロジェクト”としてGOが出され、この呼称は後に『 DiPro 』として、そのままソフトウェアの商品名にもなりました。
商品化を完遂した後、29歳で独立。 “製造業のためのシステム開発会社”として『株式会社キャドテック』を起業し、種々の開発案件を請け負うとともに、浜松合同株式会社(現:(株)ゴードーソリューション)のCAD/CAMソフト『ナスカシリーズ』の開発に参画、現在は、株式会社エリジオンのCAD/CAMソフト『 キャメスト 』の責任者となるなど、引きも切らず精力的に事業を展開しています。
株式会社キャドテック・大岩清二氏
ホームページ → http://www.cadtec.net/
□ ご参考) ソディックのシステムソリューション 『DiPro』シリーズWebサイト
□ ご参考) 株式会社ゴードーソリューション・『ナスカシリーズ』 Webサイト
→ http://www.godo.co.jp/product/
□ ご参考) 株式会社エリジオン・『キャメスト』 Webサイト
大岩清二さん( 株式会社キャドテック・代表取締役 )インタビュー
− さまざまなシステム開発を手がけていますね。
1990年に独立・創業してからおよそ20年になりますが、「加工現場をITのチカラでより良く」を基本的な使命感に据えて事業を続けてきました。
価格が手頃で機能的にも使いやすいソフトウェアを活用することで、加工の現場はまだまだ成長できます。 不況の影響や低コスト化の要求に対しても方法はまだ残されていると思います。
たとえば、多くのCAD/CAMは“保守料金”などと称して、保守の内容に見合わない請求が以前からの習慣のように行われ、加工メーカーも甘んじて支払っているという現状があります。
キャメストのような、一年間の保守契約の金額以下で導入できるような低価格・高機能なソフトウェアもあることに、加工メーカーの担当者・経営者のみなさんにも是非とも関心を持っていただきたいです。
※ キャメストの詳細は ホームページ( http://camest.com/ )をご覧ください。
− 依頼元企業向けのオーダーメイド品も多いのですね。
その現場の事情にあわせたソフトウェアのカスタマイズや“オーダーメイド”なども、以外と手頃な価格でできる場合が多くあります。
また、管理費がかさむ大手のソフトウェア会社や、仕様を煮詰めきれない製造業に詳しくない業者だと高額になりがちです。 当社のような小回りのきく、加工現場を熟知した会社を活用する方法があることを知っていただけると幸いです。 実際、大手ソフトウェア会社のわずか5〜6分の1の費用で完成できたシステムもいくつかあります。 土曜日や祝祭日でも大丈夫ですので、お気軽にご相談いただければと思います。
− ありがとうございました。
そうえいば、ご存知の方も多いはずの「課長・島耕作」のセリフ、こういう一節があります。
「 島 おまえ 出世したくないのか? 」
「 いやな仕事でえらくなるより、好きな仕事で犬のように働きたいさ 」
( わたくしごとで恐縮ですが、小生が独立して今の仕事を始めるときはこの心境でした 。 。 。 )
製造業とソフトウェアへの情熱、もしかすると大岩さんもそのクチかもしれません。
1月も今週でおしまいです。
バタバタする月末、事故と体調に気をつけてがんばりましょー ♪
*
最近のコメント